シンプルな形の積み木で有名なカプラ。今回はカプラの説明と遊ぶことで得られる効果について解説していきます。
カプラとは
「KAPLA®ブロック」は、「ワンサイズの板」を積み重ねるだけで、建物や乗り物、動物まで作れるフランス生まれの木製ブロックです。考案者トム・ブリューゲンの15年に及ぶ試作研究から生まれました。
KAPLAの造形に最適な粘性を持ち、かつヤニが出ない唯一の材であるフランス海岸松を使用していまs。
厳選した自然素材ならではの五感を刺激する心地よさ。耐久性に優れ長く使用できます。

1ピースの比率は、「1(厚さ):3(幅):15(長さ)」となっています。
これが、イメージしたものを何でも作れる比率となっており、「魔法の板」と呼ばれています。
世界の玩具賞を受賞
1988年 第5回欧州玩具審議会2位(フランス)
1988年 CIJE教育玩具国際コンペ プロフェッショナル部門最優秀賞(カナダ)
1990年 良質の玩具にのみ許可される「シュピール・グート認定」(ドイツ)
1992年 革新的玩具賞1位(フランス)
1994年 A.O.Q消費者連盟選定玩具最優秀賞(カナダ)
1994年 親が選ぶ子供遊具賞(アメリカ)
1995年 Dr.Toyクリエイティブトイ ベスト10賞(アメリカ)
1998年 グッド・トイ認定(日本)
2000年 グッド・トイ認定(日本)
2006年 Dr.Toy 2006年子供製品ベスト100賞(アメリカ)
2012年 キッズデザイン賞 子どもの未来デザイン クリエイティブ部門受賞(日本)
2016年 第1回Amazon知育・学習玩具大賞受賞
対象年齢は?何歳から遊べる?
フランスでは高く積みはじめる3才からを対象年齢としていますが、カプラジャパンでは対象年齢を10ヶ月としています。
その理由として、日本では用途の一つとして平面に並べたり、五感を育む遊びの良さを大切にしているためだそうです。

カプラの遊び方
平面に並べる
2歳までは上手に重ねれないと思いますので、床に並べて道を作ったり、車や電車、動物などを作って平面でお絵描きをするように遊ぶのが良いですよ♪

積み上げる
高品質で精度の高いKAPLAを使って高く積み上げる遊びにチャレンジすることも可能です。
木片を載せていく作業を繰り返しチャレンジすることで、バランス感覚を養うことができますよ。


世界一のKAPLAタワーは 17m60cm!!!
カプラで得られる効果
論理的思考力
ワンサイズの板を接着せずに使うことで、三次元の認識力を高めることができ論理的に空間を認識する力を鍛えます。
創造力
接着やはめ込みを必要としないので、簡単に崩して作り変えることができ、そのつど自らの創造性を駆使してイメージにした物を作成することができます。
集中力と忍耐力
集中力を欠けば崩れてしまいますので、最初からやり直す事になります。また、完成するまで何度でも挑戦することで忍耐力を養う事になるでしょう。
カプラの口コミ
カプラを購入した人からの口コミもかなり評価が高いです。
2歳と5歳の子供様に購入しましたが、大人も一緒に遊べます
高さを目標に積み上げたり、色々な形を作れて楽しみ方も想像次第でいくらでも増えて時間を忘れて楽しめます
想像力や集中力を養うにはいいおもちゃだと思います
amazon
おすすめのピース数
200ピース
子供が興味を持ってくれるか心配な方は200ピースがおすすめです。
1000ピース
十分に遊べるスペースがある、子供が複数人で楽しみたい方は1000ピースがおすすめです。
名入れサービス
カプラに名入れサービスを行っています。
特別なプレゼントに最適です!!
まとめ
全世界で有名な、魔法の板を使って子供に沢山あそんでもらいましょう!
コメント