幼児ポピーの「あかどり」でなく「あおどり」を年中でやってみた!2月号を体験レポートをします

Life

3月に入っても終わらないと思っていたのですが、突如スイッチが入ったようで2月中に終えることができました。自分から進んでやるのは良いのですが、寝る前にもやるので明日にしてほしい気持ちがあります(笑)
では2月号のレポートをしますね。

スポンサーリンク

2月の内容

特別教材

「わくわくしょうがっこうすごろく」
すごろくを楽しみながら小学校での過ごし方がイメージできるようになっています。
裏面は、大きい数の順番と読み方が自然と身につく「100まで すごろく」になっています。

わあくん

楽しいストーリーを追いながら、1対1対応、何番目、多い・少ない、数の順番、時計、長さ比べ、形、広さ比べなど、算数の考え方に幅広くふれていきます。

ちえあそびでは、変化の法則を見つけたり、変化の法則にあてはめて考えたりすることに挑戦します。

どりるん

算数のページでは、ひき算の基礎になる内容を学びます。お話を読みながら数をかぞえて、「のこりはいくつ」「ちがいはいくつ」といった場面にふれます。

国語のページでは、教室の絵を見ながら、「まえ」「うしろ」「となり」など、位置を表す言葉を復習します。実際の学校生活でもよく使われる言葉なので、入学後もきっと役立ちますよ。

クリアしたところ

○時半といった理解が少しできるようになってきたようです。ただ、先月と違うのが6時~9時半にフォーカスされていたので貼るシールもイメージしやすかったようです。引き続き注視していきますね。

苦戦した所

今月は苦戦したところはなかったですね。
尚、さんすうに関しては、好きなようで足し算、引き算ともに苦にしないようです。

まとめ

3月で終わりですし、内容は復習が主になっている分、 「 できない! 」 「 わからない!」のページが無いのでサクサク進むようになりました。
この調子で3月号もサクサク進んでほしいですね!!

【月刊ポピー】今なら無料見本プレゼント



Life知育
スポンサーリンク
子供いろいろナビ

コメント

Posting....