幼児ポピーのポピっこ「あかどり」でなく「あおどり」を年中でやってみた!12月号を体験レポートをします

Life

サンタ効果は絶大でした。今月はクリスマス前にはすべて終わらせていました。
苦手とする文章系が増えてきたので、できるだけ一緒に解くようにしました。
では内容をレポートしますね。

スポンサーリンク

12月の内容

特別教材

わあくん

12月号の特集は、「おとの ひみつ」 です。
おうちにあるもので、音を出してみたり、いろいろな音を探しながら、街を散歩する内容となっています。

ドリるん

数のページでは、「何時半」が登場してきました。長針と短針の動き方を確認しながら、長針が「6」を指すときは「何時半」と読むことに慣れていく内容になっていますね。

文字のページでは、小さい「っ・ゃ・ゅ・ょ」を書く練習をします。大きい「つ・や・ゆ・よ」と迷ったときは、実際に声に出すように書かせる内容でした。

クリアしたこと

今回はクリアした所はなかったです。先月と同じく文章の理解に苦戦しているようです。
詳しくは後述しますね。

苦戦した所

文章をしっかりと理解する内容が苦手の様です。
複数の文章から総合的に理解しないと答えにたどり着けないので若干難しいと思いました。
まずはすらすらと文字を読めるようにならないと、読んでいる最中に前の内容を忘れてしまうのではと思いました。

こちらは、「ぼくの上はきつねのへやだよ」がいつまで立っても理解できなかったですね。
「 ぼく=かえる」というのがうまく変換できなかったのでしょうね。。。

まとめ

文章理解系の問題は、間違ったまま進めてしまうので、必ず一緒に解くようにするほうがよいですね。特にシールを貼る問題だと、間違った事がわからないまま進めてしまう危険があります。

いよいよ、あと3ヶ月分を残す所となってきました。それまでに文章理解系問題を一人で解けるようになってほしいですね~♫


【月刊ポピー】今なら無料見本プレゼント



幼児ポピー体験レポ関連


11月号の体験レポート

Life知育
スポンサーリンク
子供いろいろナビ

コメント

Posting....