5歳からのプログラミング学習!「スクラッチジュニア(Scratch Jr)」で楽しく学ぼう

プログラミング
スポンサーリンク

スクラッチジュニアとは

NHK教育テレビでWhy?プログラミングというScratchを使った番組が放送されるなど、Scratchを使った教育学習に注目が集まっています。
子供達が可能な限り簡単に学習 できるように作られた言語になっています。
対象年齢は5~7歳

無料で遊べる

Scratchは誰でも無料で使えるフリーソフトです。お金を払うことなくプログラミング学習をはじめることができます。

動作環境

iPad版とアンドロイドタブレット版があります。
スマホには対応していないので注意してくださいね。

起動までの手順

我が家はIpadしか持っていませんのでIpadで説明しますね。
AppleStoreでDLしてください

起動すると以下の画面が表示されます。そのタイミングでカメラとマイクへのアクセスを求められますので「OK 」 を選択してくださいね。
※後でカメラは使用します!!

以下の画面に遷移すれば起動完了になります。

画像を取り込む

今回は子供受けが良いキャラクターの画像取り込むを説明したいと思います。

まずは自分のプロジェクトを作ると以下の画面になります。
左側の①の+ボタンを押すと次の キャラクター作成画面 に遷移します。

STEP1:起動後画面

キャラクター作成画面は以下のような構成になっています。
左の□を選択して四角形を描いてください。

STEP2:キャラクター作成画面
STEP3:四角形を描く

右側のカメラマークを押下して、 四角形を選択するとカメラが起動します

STEP4:カメラ撮影風景

シャッターを切ると方眼紙付きの画像になります。
その状態で右側の矢印ボタンを選択して画像の縁の内側をさわると白い丸いが描画されていきます。

STEP5:撮影結果操作画面

白い◯をキャラクターの形に沿うように移動させます。

STEP6:キャラクターに沿って切り取り操作

キャラクターに沿って白い◯を操作し終えると以下の様になります。
これで右上の☑ボタンを押すと完了になります。

では適当にアクションをつけてみましょう。

子供の好きなキャラクターを動かすことができれば、俄然興味が湧いてくるので一度試してみてくださいね。

「ScratchJr」を使った知育・育児本

子供が興味をもったならプログラミング入門書で一緒に遊んで見てくださいね。以下の本は子供にも理解できるようになっていますのでオススメですよ。

まとめ

小学生からプログラミングも始まりますしScratchはプログラミング言語として小学校でも取り入れられています。幼児のうちから触っておいて損はないですよ♫

コメント

Posting....