幼児ポピーの「あかどり」でなく「あおどり」を年中でやってみた!11月号を体験レポートをします

知育

年末に向けて、また意欲が出てきたようです。
頑張っていればサンタさんが希望のプレゼントを持ってきてくれるといった所、ブーストがかかった様です。。。w

スポンサーリンク

11月の内容

特別教材

Webアプリを使った数の勉強になります。
「うえから○ひきめ」のように位置を表す表現と、「うえから○ひき」のように数を表す表現の違いを学ぶ事ができます。

特別教材

わあくん

ジェットコースターやゴーカートなど、遊園地の乗り物を作ってあそびましょう。この特集では、立体的なできあがりを想像する力や、手順に沿って作業する力を培います。また、作った乗り物であそぶ中で、手先をはじめとする体の使い方を上達させる工夫を入れています。

ドリルん

。 文字のページでは、かたかなを書く練習をします。よく似た文字の中からどれが正解か楽しみなら学んで行くようです

言葉のページでは、簡単な文づくりに取り組みます。主語や目的語、助詞、述語など、どれかが少し違うだけで、まったく異なる文になるおもしろさを味わいましょう。

クリアしたこと

先月に引き続き足し算は順調にクリアしていました。
一桁の足し算はできるようなので、今後桁上りの足し算ができるのかは気になる所ですね。

苦戦したところ

文字を丁寧に読むのが苦手のようです。
例えば、キツネの「まえから5匹にうどんをお願いします」は読むのですが、その次の「まえから5匹目は油揚げをのせてきつねうどんに!」を呼ばずに、左側の「前から6匹目は親子丼です!」を読み出しました。
最後にシールが余ったのでどこかに間違いがあることはわかったようですが、
どこでシールを使えば良いのかわからずに悩んでいました。

最後は「 まえから5匹目は油揚げをのせてきつねうどんに! 」を読んでいないことを教えてあげると油揚げシールを貼りましたので、内容の理解はできているようです。

もう少し丁寧に文章を読んでほしいです。。

まとめ

全体的に丁寧に問題を解くことが苦手のようです。
文章問題は注意して一緒に解くようにしたいですね。
あと、Webアプリはかなりの時間やっていました。タブレットで勉強するのはアニメーションもあって楽しいのでしょうね。



幼児ポピー体験レポ関連


10月号の体験レポート

12月号の体験レポート

知育
スポンサーリンク
子供いろいろナビ

コメント

Posting....