8月号は7月中に終わっちゃいました。。。
夏休みがまだまだありますので他にもやってもらいましょうかね。笑
では8月号の報告をしますね。
8月号の内容
特別教材
Webのアプリケーションを使用して、時計に対して理解をする内容となっています。
内容は2種類あって「時計の時間を読む」、「指定した時間に針を移動させる」となります。両方とも難易度が3段階あってレベルにあった学習ができますよ。

わあくん
8月号の特集は、「ぐんぐん そだて」です。
植物によって成長のしかたに違いがあります。 芽が出たらどんなふうに伸びて、どんな花が咲くのか、 花が咲いたあとどんなふうになるのかを知ることができます。
もう一つは限られたヒントから答えを導き出す言葉あそびです。語彙力や想像力、思考力を鍛えます。

どりるん
言葉のページでは、「前後上下左右」など、位置を表す言葉を学習します。「おはしを持つのは右(左)」というように、体と関連づけると覚えやすくなります

クリアしたこと
間違い探しは7月号ですべて見つけることができました。今月号でも全て見つける事ができたかをチェックしたのですが問題なく今月号もすべて見るけることができました。

子供が苦戦したところ
ひらがなは全て読めますがひらがなとカタカナの区別がまだ苦手なんでしょうね。迷路で行き止まりになって初めて間違った事に気づくようです。

右側の木のリスが間違っていました。 多分ケアレスミスでしょう茶色のリスと黄土色のリスの位置が逆になっていました。
先月号でもあったのですが「再確認」をすることをしない問題、、
「これで大丈夫??」、「もう一度チェックしてみよう!」と声を書けようと思っていたのですが私の方も実行することができませんでした。。。反省です。

まとめ
少しづつではありますがひらがなも上手に書けるようになってきています。
手紙も書いてくれるのですが大分わかるようになってきました。
筆圧は元々あったので問題視していなかったので、順調だと思いますのでこの調子で進めてほしいですね。
ではまた来月報告しますね!!
コメント