簡単に釣れるサビキで子供と釣りデビュー!3つの問題を回避して釣りを楽しもう!

Life

うちの子が海の生き物に興味が出てきましたので釣りデビューをさせようと思っています。
何釣りにしようかと考えたところパッと思い浮かんだのは「投げ釣り」か「サビキ」。
投げ釣りは1匹も釣れないことが多いと思いましたので、サビキにすることにしました。

そのサビキ釣りをするにあたって課題になった事のまとめと、釣果を報告しますね。

スポンサーリンク

釣りを際の課題

子供に釣りをさせる際に3点ほど課題がありました。
その課題をサビキ釣りでどのように解決するのかを共有したいと思います。

防波堤からの転落

目を離した際に防波堤から落ちる事があるかもしれません。最近では、4歳の子供が堤防から転落し重体というニュースもありますので防護柵があるところは必須かと思います。

柵があると安心だね♫

針が刺さる

ふとした勢いで針が体に刺さる。。。そういう事があるかと思います。
私も子供の頃、ビーチサンダルで投げ釣りに行って親指に針が刺さってしまってとてもつらかった記憶があります。
針は図のようにイケという部分があり一度刺さると抜けにくくなっています。

サビキ釣りの針は「イケ」と呼ばれる部分が比較的小さくなっています。間違って体に刺さってしまっても容易に抜くことができます。

餌が臭い

サビキの餌になるアミエビなんですが、とにかく臭いんです。そして一度ついてしまった匂いが取れません。子供に触らせると服にアミエビ臭が付くので絶対に回避しないといけません!

釣りの準備

以下の道具を用意すれば釣りを始める事ができます。

釣り竿

基本的に竿は何でも良いです!
子供が海に落とすかもしれませんので極力安い物で良いかと思います。

仕掛け

上記釣りセットに仕掛けは入っていますが、根掛かりとかもありますので何個あっても良いと思います。その仕掛けがまさかの100均のダイソーで買えちゃうんです。
大型店舗で海の近くであれば売ってますよ~。それにしても100均は何でも売ってますね。笑

アミエビ

今はアミエビが手に触れることなく仕掛けにセットできるようになりました。
以下のチューブ式の餌ですと蓋をしておけば匂いもありませんし常温保存も可能なので次回の釣りまで保存が可能なんですよ。
子供を釣りに行くときは必ずこれにしています。

まとめ

上記道具とクーラーボックスを持って初めての釣りの釣果は、サバ6匹とコノシロ1匹!!
とても楽しそうにしていましたので大成功でした。できれば豆アジが釣りたかったのですが今回は良しとしましょう。
家にもって帰って揚げて美味しくいただきました。

サビキ釣りは簡単なので、運が良ければ餌なしでも釣れることがありかなりハードルが低いです。
やったことが無くても大丈夫なので、子供を連れて是非行ってみてくださいね。

ではまた~

Life
スポンサーリンク
子供いろいろナビ

コメント

Posting....