競馬場ということで、子供がいる家庭だと敬遠しがちになるかと思います。しかし!阪神競馬場には子どもが思い切り遊べ、他の施設にあればお金を払わないと行けない遊具がタダで使える「スペースキッズ」という施設が用意されています。
今回は「スペースキッズ」の概要とタダで遊べるお得な日にちを紹介しますね。
スペースキッズについて
アスレチックや公園・トイレ( オムツ替えのベッド )があり子供向けスペースとして満たされている施設です。飲料とアイスクリームの自動販売機もあるので身一つで行ける場所なのでとっても便利です。
遊具はふわふわドーム・滑り台・アスレチック・砂場があります。
阪神競馬場開催日は多数の子供で賑わいますのでふわふわドームは時間で縛っています。
スペースキッズ内の無料休憩所は平日閉鎖していますので注意してください

森の列車
阪神競馬開催日のみの運行している乗り物になります。
4歳~小学6年生までが乗ることができます。
年齢確認の詳細なのはありませんが、乗務員さんが「ボク何歳ですか~?」と聞いてきます。
運行時間
基本的には以下の時間しか運行していません。
午前の部 10:30~12:00
午後の部 13:30~15:00
とても人気なので運行時間前に長蛇の列になります。並んでいると乗車チケットをもらえます。
チケットがもらえなかったらその部に乗車できません。
また、チケットが色で識別されているので先頭に乗れるかは完全に運任せになっています♪

いつもは新幹線ですがイベントの時には阪急電車に乗れることもあります!!


開放日及び営業時間について
公園地区開放日に関してはJRAから日程が公開されていますのでコチラからチェックしてください。
開放日であれば 9時~17時 で遊ぶ事が可能です。
スペースキッズ( 阪神競馬場公園 )の行き方
平日と休日で行き方が異なります。
平日の場合
東門のみ開門されているので、最寄りの阪急仁川駅から子連れ徒歩だと15分ほどかかります。

休日の場合
正門が空いていますので仁川駅から地下通路を通ってすぐ到着します。

料金について
平日は駐車料金、入場料ともに無料となっています。
土日は阪神競馬場開催日かどうかで変わります。
阪神競馬場開催日の場合:入場料 大人 200円
駐車料金 2000円
阪神競馬場未開催日の場合: 入場料 無料
駐車料金 1000円
子供が多いと予想される日
土日の阪神競馬場開催日は基本的に多いです。
その中でも特に多いのがG1を開催している日ですね。何万人という人が来場します。また、毎週なんらかしらのイベントをやっているのですが「ピクニックガーデンフェスタ」や「関西蚤の市」などのイベントの時は要注意です。
競馬目的では無いお母さん方が子供を連れて沢山来場されます!


まとめ
男の子の大好きな新幹線にも乗れるとあってかなり多用しています。
一点注意なのが、午後からの列車チケット待ちに並ぶと競馬はまったく見れません。
一番良いのは午前の列車にのって楽しんでもらって午後からはスペースキッズ以外の場所で遊んでもらうのが良いかと思います。
皆さん、競馬が見れるように工夫しながら子供に楽しんでもらってください!
コメント