幼児通信教材の幼児ポピー ポピっこあおどりを年中で始めてみます!

知育

年中になって幼児通信教材を受けることにしました。ポピーがこどもちゃれんじに比べて安価だったためポピーにすることは決めていたのですが年中の教材である【あかどり】は簡単だとネットにあがっていましたのであまり簡単だと意味がないと思い、思い切って年長教材の【あおどり】を受けることにしました。 今回は、年中であおどりを受けてみたレポートを毎月していこうと思います。

【月刊ポピー】今なら無料見本プレゼント



幼児ポピーについて

ポピーとは創刊以来40年以上にわたり、多くのご家庭で愛用されてきた通信教材です。おもちゃのような付録類は無くシンプルな紙の教材がメインでとなっており楽しく学べ無理なく続きます。
教材費に関しても、よく比較されるこどもちゃれんじやZ会幼児コースと比べて一番安く試しやすいと思います。
世代ごとに教材が異なり教材名は以下になります。

  • 2~3歳時:ももちゃん
  • 年少:きいどり
  • 年中:あかどり
  • 年長:あおどり

今回チャレンジするあおどりの教材は【思考力めばえ わぁくん】【もじ かず ことば ドリるん】の2冊になります。わあくんは、思考力を中心に総合的な力を伸ばす事を目的としたとした教材です。
また、ドリるんは文字・数・言葉の学習が無理なく楽しくできる事を目的とした教材となっています。

子供ができること(4月時点)

読者が比較しやすいように現時点での子供のできることをざっくりと書いておきます。
ちなみに、遅生まれなので成長が早い方かと思います。

ひらがなに関して

全て読むことができます。書きに関しては、書き順はめちゃくちゃで文字のバランスが悪いですが認識はできます。

数字に関して

1~10は読めますし100まで数える事ができます。
書くことは書き順が間違っているが文字としての認識はできます。
10以上の数字は微妙で【26日って書いて】というとかけないですね。

カタカナに関して

読める文字と読めない文字があります。 書くことは試したことがないので出来ないと思います。

あおどりの所感

年間でスケジュールされている教材なので最終的には変わってくるかもしてませんが契約した最初の5月号を見た所感をレポートさせてもらいます。
わあくんに関しては、大人が見てもよく考えられているなと思いました。
【 どこがおかしいのかな?】のページでは、参考書で学べない思考力や気付きを与えれるような工夫があると感じました。

また、教材だけでとどまらないように展開している工夫も「なるほど!」と関心しました。

外で気づきを与える工夫

ドリるんに関してですが、文字・数を均等に学ばせていると思いました。ただ、シールを貼ることが多く文字を書く事が比較的すくないと感じました。書くことがあまりなければこの厚さだと1ヶ月もたないかも?と思っています。

まとめ

4月からの購入ではなかったので5月からの教材のレポートにはなりますが一年のスケジュール感や年中であおどりを学んでいけるのかはわかるかと思います。子供が1年間飽きずに続けることができるのかが心配です、、、汗

【月刊ポピー】今なら無料見本プレゼント



コメント

Posting....