王子動物園でパンダを満喫!お昼ご飯の場所と駐車場状況、おすすめルートを解説します

recreation

日本国内でパンダに会える動物園は、3施設しかありません。そのうち1つが王子動物園です。
今回は、王子動物園で快適に堪能できる時間とルートを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

王子動物園について

王子動物園はジャイアントパンダとコアラが見れます。 約130種類の動物を見ることができます。

営業時間・入園料

営業時間:3~10月 9:00~17:00(最終入園16:30)
営業時間:11~2月 9:00~16:30(最終入園16:00)
入園料:大人(高校生以上)600円、中学生以下・65歳以上無料

駐車場

王子公園駐車場が隣接しているので一番近いですとても便利なのですが、土日は満車になることがあります。また、王子公園駐車場は動物園専用駐車場ではないので、隣接する神戸市王子スタジアムでのイベントがある場合の影響を受けることがあります。また、六甲ファミリー祭りなどがあれば終日使用できない場合がありますので、サイトにてチェックしてください

2019年上期のカレンダー(サンプル)

公共交通機関

JR灘駅からでもかなり近いです。ただし、かなり急勾配なので子供を抱っこして行くのはしんどいかもしれませんね。阪神電車で行くのは避けたほうが良いです。

  • 阪急「王子公園」駅より西へ徒歩3分
  • JR「灘」駅より北へ徒歩5分
  • 阪神「岩屋」駅より北へ徒歩10分

トイレ

お父さんと娘で2人で行く場合などはトイレ事情も気になりますよね。
おむつ交換用の多目的トイレが併設しています。また、子供専用トイレもありますのでオムツが取れているのであれば快適に済ませれますね。

遊園地ゾーンの子供トイレ

パンダを見る時間

流石に人気がありますので、GWや祝日や日曜日は行列を作っている事が多々あります。
おすすめは、10時か15時からの食事タイムです。小さいお子さんの場合は10時に見てから他の動物を見て回ればよいかと思います。小学生のお子様の場合は昼ごはんを園外で食べてからパンダ以外を見て最後にパンダを見るのが良いのではないでしょうか。

2019年の食事スケジュール

お昼ごはん(ランチ)

子供が小さい場合はお昼ごはんの場所も重要になってくると思います。

お弁当持ち込み

おすすめは、動物科学資料館と類人猿コーナーですね。どちらも日陰でベンチがあります。
春や秋で良いときはそれ以外の場所でもゆっくり食べれるのではないでしょうか。

園内レストラン(ビールあります!)

遊園地ゾーンに 【カレー王子】と【パオパオ】 の2つのレストランがあります。
園内でビールが飲める唯一の場所になりますので空いているなら入って飲みなくなりますね。ただし、休みの日はかなり多く並んでまで食べることを断念してしまいます。
また、遊園地ゾーンにあるので様々な誘惑があるのでアトラクションに乗ることに夢中になってご飯が食べれない事もあります。

園外レストラン

王子公園駅にロイヤルホストがあります。ドリンクバーもありますので
午前中に動物園で動物を一通り見え終えたのであればこちらで良いと思います。

遊園地

メリーゴーランド、ジェットコースター、観覧車と一通り揃っているコンパクトな遊園地になります。
一度行くと1時間半以上は覚悟したほうが良いと思います。また、遊園地の入り口に滑り台があるのですが、それが子供ホイホイの役割をしています。たくさんのお子様が列を作っていますので、それに惹かれて並んでしまいます。そして滑り下りた先に遊園地がありますのでそのまま動物そっちのけで遊園地に没頭してしまうので要注意です。動物科学資料館に行く道中にあります。

おすすめコース

王子動物園のサイトでは以下のMAPがおすすめコースとして紹介されています。

王子動物園サイトのおすすめMAP

ただ個人的には賛成しかねます。おすすめMAPでは、ライオン→ゾウ→パンダ→ペンギンとなっているのですが、これでは上で紹介した魔の滑り台に遭遇してしまいます。そこは避けたほうが良いでしょう。私のおすすめは、ライオン→ゾウ→パンダ→コアラ→ホッキョクグマ→アシカと行くルートです。
あと、ふれあい広場もありますが行かなくて良いかと思います。理由としてはあまりふれあえる動物がいない事とふれあいを求めるのであれば神戸市内にある【神戸どうぶつ王国】の方が断然良いです。

まとめ

子供料金を含むと国内でパンダを観る施設としては一番安い王子動物園。施設内も広く園児を安心して連れていける施設だと思っています。有名な動物は一通り揃っていますので飽きることはないと思います。(個人的には、サイが居ないのが残念です)
遊園地ゾーンに気をつけて満喫できれば良いと思います。

recreation
スポンサーリンク
子供いろいろナビ

コメント

Posting....