5歳でも楽しめる適度な難易度だった六甲山フィールドアスレチックのを紹介

recreation

GW中に家族で六甲山フィールドアスレチックに行きました!大人も子供も楽しめるアスレチックに行ってきましたので体験レポートします!

スポンサーリンク

六甲山フィールドアスレチックとは

全長1kmに及ぶコースには、丸太やロープで作られた木製遊具が40ポイントもあり、子供はもちろん大人も夢中になる本格的なアスレチックです。

営業時間

10:00~17:00(15:30受付終了)で毎週木曜日が定休日となっています。
また、冬の間は営業していませんし晴れていてもコンディション次第で営業中止することがありますので当日は必ず以下のサイトにて本日の営業状況をチェックしてくださいね。

料金

大人(中学生以上) 930円/小人(4歳~小学生) 510円となっています。
私の場合は、アスレチックの後にカンツリーハウスで昼食を予定していたのでお得な2施設共通券を購入しました。 カンツリーハウスの値段が以下なので大人は300円ほどお得です。
【2施設共通券の値段】
・大人(中学生以上) 1230円/小人(4歳~小学生) 620円

2施設共通券は六甲山フィールドアスレチックのチケット窓口で購入できますよ。

駐車料金

普通車 500円 ※平日(夏休み期間中は除く)は、駐車無料です。

準備

防寒具

山頂付近(標高932 m)にありますのでかなり寒いです。
当日の気温もサイトに出ていますので確認してくださいね。
ちなみに、家の気温が18℃だったのですが山頂の気温は8℃となっていました。そのため、ユニクロのダウンをもって行きました。

着替え

コース内に下が川??のポイントがあり落ちたらズブ濡れになります。
子供は必ずチャレンジしたがると思いますので持っていくほうが良いかと思います。

その他

アスレチックのコース中には、トイレや自動販売機が無いので、トイレや飲料水の購入はここで済ませてくださいね。また、アスレチックに必要な軍手なども販売しています。

コース紹介

チャンピオンコースとチャレンジコースのスコアカード
全コース紹介

小学校高学年以上~大人向けの全40ポイント制覇を目指すチャンピオンコースと幼稚園~小学校低学年向けに半分の20ポイントクリアを目指すチャレンジコースの2種類があります。
全40ポイントの開始時点に以下のような運動得点表が書かれています。獲得したポイントをスコアカードに書くようにします。

ポイント毎に得点がかかれています

全ポイントの最初にどのようにクリアすればチャレンジコースはかなり簡単なので幼稚園児でも物足りないと思います。チャンピオンコースは難しいというより、高所なので失敗した場合に危険という判断なのでしょう。 自己責任にはなりますが、親がしっかりと補助してあげれるのであればチャレンジされてあげても良いかと思います。うちの子供は、8番と36番以外はチャレンジさせました。

まとめ

私の息子は運動得点表など見ることもせずにどんどん進んで行きました。(笑)小学生くらいになれば得点を気にしだすのでしょうかね。GW期間中で人も多く2時間半ほどかかって回り切る事ができました。 大人でも全てこなすとかなりキツかったです。
場内が結構な起伏で歩くだけでもかなり体力を使ううえにかなり難しいポイントも多数あり運動不足を思い知らされました。。もっと体力をつけないといけないなと思うばかりです。

recreation
スポンサーリンク
子供いろいろナビ

コメント

Posting....