最初は乗用車で行こうと考えていたのですが、子供のリクエストで電車で行くことになりました。
子供のリクエストは南海ラピートに乗りたいといったのですが、南海ラピートは関空へ行く電車、、、
乗り継ぎだと時間がかかるので我慢してもらいくろしおに乗ることにしました。今回は、そのくろしおで南紀白浜へ行く道中のレポートをしたいと思います。
くろしおとは
京都駅・新大阪駅 ~ 白浜駅・新宮駅間を運行する特別急行列車です。使用車両は3系統あり
・くろしお (オーシャンアロー車両)283系
・くろしお 287系
・くろしお 289系
となっています。また、 パンダくろしお『Smileアドベンチャートレイン』という特別列車も定期運行しています!!
チケットはe5489
今回チケットはJR西日本ネット予約(e5489)専用の「くろしお指定席きっぷ 」を購入しました。
新大阪~白浜を乗車運賃が通常片道料金 5,600円の所、e5489だと4400円となっており割引率は約20%となっています。
通常自由席の価格が5,080円でそれよりも安いので迷うことはなかったです。
また、子供料金は一律1000円となっいてとってもお得でした。
その、くろしお指定席きっぷは乗車日の1ヶ月前から1日前までの発売してるのでギリギリまで購入が可能です。
今回の旅行では春休みということで自由席はほぼ満員で指定席への切り替えはできない状態でした。
白浜までの時間が2時間40分ありますので座れなかったことを考えるとゾッとしました。
注意!!
くろしお指定席きっぷは、割引率も高く便利なのですが2名以上での利用条件となります。
何号車?
子供連れなら4号車が良いかと思います。
4号車には、授乳ができる多目的室とおむつ替えができるベビーベッド付きの多機能トイレがあります。 系統によって先頭車両だけ【全席グリーン】か 【 車両の前方はグリーン席後方は普通(指定席)】 差がありますがそれ以外には大差ありません。
モバイル用コンセントが289系・287系であれば、各号車の最前部・最後部座席に設置されています。
座席は?
行きも帰りもCD席側が海側になります。行きはきれいな海岸が御坊駅あたりから見れます。御坊駅を出たら車内放送がありすこし速度を落としてくれるのできれいな景色が堪能できました。帰りは疲れているところで西日にあたることもなくぐっすり眠る事ができますよ。
カーテンはついていますが夏だと熱は伝わってくるので暑いかと思います。

食べ物、飲み物は買って行こう
社内販売はありません、途中下車して購入するタイミングもありませんのでしっかり飲み物とおやつは購入しておいてください。ちなみに、私は新大阪構内で本とおやつと飲み物を買っていきました。
白浜駅には小さなKIOSKがあるだけなので買っていったほうが良いですね。
まとめ

白浜で楽しむためにできるだけ快適な電車の旅をしてくださいね。わたしは子供の座席をけちってしまったので窮屈な電車の旅でした。(泣)
みなさんは快適な旅行をしてくださいね。
コメント