コラボUNOを5選紹介!スペシャルカードのルールを併せて紹介!

Life

昔から親しまれているカードゲームとして有名なUNO。いろんなアニメとコラボしています。通常ルールに加えてコラボUNOはスペシャルカードがあり少しずつルールが異なっています。今回は、コラボの紹介とスペシャルカードの説明をかねて紹介します!

スポンサーリンク

スーパーマリオUNO

ご存知、 任天堂が発売したファミリーコンピュータ用ゲームソフトのキャラクターです。
Nintendo Switchでも『New スーパーマリオブラザーズ U デラックス』が発売されましたね。

無敵マリオカード

ドロー2やドロー4を出された時、同じレベルでカードを出した相手に跳ね返すことができる

マリオの関連商品でこちらも可愛くてオススメです。

ドラえもん

22世紀の未来からやってきたネコ型ロボット「ドラえもん」と、勉強もスポーツも苦手な小学生「野比のび太」が繰り広げる少し不思議な物語。小さい子から大人まで大人気の作品ですね。

ひみつカード

指定した相手のカードを見せてもらうことができ、好きな色を宣言できる

ドラゴンボール超UNO

最近までアニメ放送されていたドラゴンボール超!子供にも人気がありますが、お父さん世代もなつかしさ満点かと思います。映画も定期的にやってますし人気が途切れる事はないですね。

ビルス&シャンパカード

好きな色を宣言でき、隣の人に指定した色のカードを全て渡すことができる。

名探偵コナン

こちらも子供から大人まで大人気の名探偵コナン!映画も定期的にやっています。内容的には子供よりも大人に人気がある作品かと思います。

キッドカード

手持ちのカードを全て引き札の山に戻しシャッフルします。その後、戻した枚数だけ引き札の山からカードを引き好きな色を宣言します。

ムーミンUNO

フィンランドの作家トーベ・ヤンソンの「ムーミン・シリーズ」と呼ばれる一連の小説と絵本、および末弟ラルス・ヤンソンと共に描いたムーミン漫画ですね。とてもかわいいキャラクターです。

いたずらカード

いらずら大好きミイのカードです。
自分のカードと指定したプレイヤーのカードを2枚ずつ交換し好きな色の宣言ができます。なお、場のカードが何であっても使用することができます。

まとめ

コラボ毎にスペシャルカードのルールがかなり違いますね。中には小さい子供には難しい内容もありますので子供にあったコラボUNOを選択するのもよいのではないでしょうか。


Life知育
スポンサーリンク
子供いろいろナビ

コメント

Posting....