入園準備!5分で簡単印刷【Names】アプリでのお名前シールの作り方を徹底解説!

Life

入園準備で持ち物の名前付けは大変ですよね。その名前付けアイテムとして様々な商品が発売されています。でもみんなと同じだとちょっといやだなぁ~。
という方に!スマホから自分の似顔絵を印刷できる自販機を解説します。

スポンサーリンク

お名前シールNamesとは?

耐水・耐熱でレンジや食洗器にも対応している名前シールを作ることができる機械です。
A5サイズの88枚入で料金は800円となっています。100円と500円硬貨のみの対応でお釣りは出ないので小銭を用意しておく必要があります。
デザインはとてもかわいく、レイアウトも他では見かけない丸い形もあって可愛いですね。

3つのコース

ノーマルシール

名前を入力するだけの簡単なコースです。
全80種類のレイアウトがあります。

にがおえおなまえシール

顔や目、髪型などのパーツを自由に選んで似顔絵を作ってシールにします。
男の子12種類、女の子12種類のレイアウトがありますね。

フォトおなまえシール

スマホ画像や自販機についているカメラから子供の画像をシールにできるコースで、
全27種類のレイアウトがありますね。

アプリでシール作成準備

アプリを使って事前におなまえシールを作っておくことができるようです。
以下のアプリをダウンロードして準備しましょう。


iosダウンロード画面

似顔絵作成

にがおえおなまえシールのみ事前に似顔絵を作成する必要があるようです。
ノーマルシール、フォトおなまえシールを作りたい方は読み飛ばしてください。

まずは、自分の似顔絵を作るので【にがおえ作成】を選択しましょう。
選択すると、性別を聞かれます。今回はおとこのこを選びました。

髪型、め、くち、はな、ちーく、ひげ、アクセサリー、メガネの変更でき、パーツによって色変えやサイズ変更ができるようですね。
【 完了ボタン】を押したら作成完了です。その際にSNSアイコンに使えそうな可愛い画像を同時に作ってくれるようです。

※尚、ひげがあるってことは旦那のシールも作れる事に気づきました!

おなまえシール作成

好みのコースでおなまえシールを作っていきましょう。今回は、にがおえおなまえシールを男の子で作ってみたいと思います。

姓と名を分けて入力するようですね。今回は適当に姓を【ねいむす】名を【太郎】としました。
漢字、カナ文字、ひらがな、英語、数字どれでも入力が可能な様です。また、どちらか片方だけの入力でも大丈夫みたいですね。
名前を決定するとにがおえを新規で作るか聞かれます。今回はすでに作成済ですのでアルバムから選択を選びましょう。

似顔絵作成で作成した似顔絵が一覧になって表示されますので選びましょう。
選択するとデザイン選択画面が表示されます。どうやらここでフォント変更もできるようですが【ねいむす太郎】ではフォントが1種しかありません。汗
デザインは上部の【+】ボタンで細部までしっかりチェックできるようです。
良ければ決定ボタンを押せば完了となります。

印刷

プリント予約

トップにプリント予約ボタンがあるので押すを以下の画面にいきます。プリント予約するを押すと予約番号が発行されました。有効期限は7日間なので印刷当日に発行するのがよさそうですね。

機械での印刷

店舗にて事前発行した予約番号を入力しましょう!これでアプリで作成したデザインが印刷できます。

プリント機の設置場所

関東にはかなりの設置数があるようですが、それ以外にはあまち設定されていないようなので地方の代表的な設置店舗を順次のせていきます。

関西

大阪

心斎橋東急ハンズ、東急ハンズあべのキューズモール、ヨドバシカメラ梅田

兵庫・神戸・姫路

東急ハンズ三宮、東急ハンズ姫路、ココエ尼崎

まとめ

とても簡単におなまえシールが印刷できました。ネットで注文する時間が無い方や、オリジナルのシールを作りたい方にはもってこいの自販機かと思います。
幼稚園のグッズのほかに公園に持っていくおもちゃにも使用できてとても重宝します。
一度試してみてはどうでしょうか。

Life
スポンサーリンク
子供いろいろナビ

コメント

Posting....